講座

伊藤典子

🎉2025年……大阪開催 シニアヨガ講座
  対面ならではの、即質問、即回答の活気ある時間、記憶に残る時間を
  ご一緒に過ごしましょう!

🧡5月25日(日) 10時~16時  受講料:¥16,800   芝川ビル4F
  プラスのヨガ・大腰筋

🧡7月13日(日) 10時~16時  受講料:¥16,800   芝川ビル4F
  シニアに多い疾患を知る・予防、対処法・運動療法
  (変形性膝関節症・股関節症・脊柱管狭窄症・骨粗鬆症など)

🧡9月14日(日) 10時~16時  受講料:¥16,800   芝川ビル4F
  背骨の成り立ちから考える・歩き方・ポーズのとり方
  シニアヨガを細胞レベルで考える・ミトコンドリア・サーチュイン遺伝子

🧡11月30日(日) 10時~16時  受講料:¥16,800   大阪市中央公会堂・特別室
  ポーズの前に足裏・足を整える・外反母趾
  立つ歩く座るの正しいアライメント・姿勢yoga

以上を予定しておりますが、変更になることもあります。ご了承ください。  
未定の会場は、決まり次第記入します。

関西の皆様、よろしくお願い致します。
お申し込みは kab1.5k@docomo.ne.jp
または、ラインでも!

🎉4月27日(日)……加齢が引き起こす痛み・疾病と運動療法

2025年4月27日(日) 10時~16時
スペース桜
受講料:¥16,800

シニア特有の変形性膝関節症・股関節症・脊柱管狭窄症・骨粗鬆症・認知症などの
病態を知り、その対処法や運動療法について。

この講座を行う目的は、ヨガは医療ではありませんが、病態を知る事は必要だからです。

シニアは「種々多々の痛み」を持っています。

例えば「腰が痛いんです」と言う方が、今日ヨガをして良いのか?  いけないのか?
その判断がつかないと、腰痛を悪化させてしまう事もあるのです。
「痛い」と言われたら、あれかな?これかな?と幾つかの疾病と禁忌が頭に思い浮かび
それと今の状態を合わせみて「ヨガをする、しない」の判断する事が、お互いの安心と安全に繋がります。

私も毎回色々な「痛み」を訴えられます(笑)
膝は当然・巻き爪の痛み・肩の痛み・背中の痛み・腰痛・頭痛…etc
シニアとは痛い生き者なんです💛


お申し込みは kab1.5k@docomo.ne.jp
または、ラインでも!

🎉身体の土台《足》を整える・WS  
   未定
 

ヨガのポーズの前に、まずは正しく立つ事。

ご自身の足をチェックしましょう。  足の指は使えていますか?
普段は目を向けない《足》をよく見て、マッサージしたらどうなる??

ヨガが変わるだけでなく、人生が変わりますよ!!
これ本当です。
一生使える知識です。 ご一緒に足を整えて、地に足付けて、大地をしっかり踏みしめて
痛みの来ない身体で、人生元気に楽しく暮らしましょう💖

お申し込みはメールでお願い致します。

kab1.5k@docomo.ne.jp

🎉 3Seasons  Yoga  年内の開催は終わりました

産前産後、更年期、高齢期~うつりゆく女性の体に寄り添える指導法

ヨガの老舗《ヨガワークス》の全米アライアンスRYT200の人気ティチャー凄腕トレーナーのYuuさんとのコラボです。

生徒さんの産前産後、更年期、高齢期に対応できるインストラクターになりませんか?

私達は、産前産後、更年期、高齢期の方達に向けたヨガ指導を数多く経験してきています。 この3つの時期にどんなことが女性の体に起き、どんな心の状態になるのかを理解することで今よりも更に女性の変化に寄り添うことのできるヨガ指導者になれることでしょう。
この3つの時期の女性に対してのヨガの指導法を一緒に学んでいきましょう。

3 シーズンyoga

日時…未定
開催場所…スペース桜
受講料…
     

🎉椅子ヨガ指導者養成講座    年内は終了しました  
    ホームページMENUの「指導者養成講座」からご覧下さい。

🎉シニアヨガ・勉強会  終了しました


🌸開催日:毎月1回
🌸開催時間:10時~13時(講座後お時間のある方はランチしましょう)
🌸参加費:¥10,000  
🌸対面…6名   ZOOM… 4名   アーカイブ…あります

各講座の参加者様から、解剖学に基づく「からだ知るヨガ・WS」開催の要望を頂き企画しました。  《シニアヨガ》とはありますが、ヨガする人全員に必要な知識を、解剖学を散りばめて楽しく学んで頂けます。(解剖学は苦手と言う方大歓迎)
指導者として最も大事な事は、指導者の知識不足で可能性を潰さない事です。
的確な指導で「出来た」の喜びの声と達成感溢れるクラスを作りにこの勉強会を役立てて下さい。

10月19日(土) 《なるほど解剖学・ミトコンドリア》  アーサナに活かす解剖学
        ・頸椎 胸椎 腰椎それぞれの得手不得手
        ・アーサナで意識する背骨    ・自然治癒力

11月16日(土) 《もっと深い・脳トレYoga》  先日の講座で反響大でした
        ・ファンクショナルトレーニング
        ・脳の老化      ・脳トレyoga・ボールyoga

12月21日(土)  《姿勢yoga》 アーサナの前に姿勢
        ・高齢者の姿勢
        ・姿勢の乱れはどこから?  その原因
        ・転倒委予防

来年以降は後日HPでご確認願います

お申し込みはメールでお願い致します
kab1.5k@docomo.ne.jp

記事URLをコピーしました